若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab」にて、高校生・大学生の男女678名(男子高校生186名、女子高校生163名、男子大学生131名、女子大学生198名)を対象に「アニメ」に関する調査を実施しました。
「アニメ」の視聴頻度やアニメを観るようになったきっかけ、作品に対して実行した行動などに関する調査結果を御覧ください!
最新版公開しました💓「学生のアニメに関する調査【2022年版】」💓
また、この調査データを無料でダウンロードできるようになっておりますので、ご興味のある方は是非ダウンロードしてみてください!
目次
アニメに関する基本調査
まずは、アニメに関する基本調査を行いました。
普段からアニメを視聴している?
【普段からアニメを観ますか?】
<高校生>
男性 50.5% 女性 35.0%
<大学生>
男性 44.3% 女性 27.3%
高校生・大学生の男女678名を対象にアニメを普段から観ているかを聞いたところ、「よく観る」と回答した人は高校生(男性)は50.5%、高校生(女性)は35.0%、大学生(男性)は44.3%、大学生(女性)は27.3%と高校生と大学生共に男性の方が普段からアニメをよく観ているということが分かりました。
アニメを観る時は一人?複数人?
【アニメを観る時は一人で観ることが多いか複数人で観ることが多いか】
<高校生>
一人で観ることが多い 70.9%
<大学生>
一人で観ることが多い 64.3%
普段からアニメを観ていると回答した人を対象に、「アニメを観る時は一人が多いか複数人で観ることが多いか」を尋ねたところ、どの年代でも「一人で観ることが多い」という回答が半数以上という結果になりました。
また、この記事のより詳細な調査データが無料でダウンロードできるようになっておりますので、是非そちらも併せてご覧になってください!
アニメの平均視聴時間
【一日のアニメの平均視聴時間を教えてください】
<高校生>
第1位 1時間〜3時間 34.7%
第2位 30分〜1時間 30.4%
第3位 30分未満 23.3%
<大学生>
第1位 30分〜1時間 39.1%
第2位 1時間〜3時間 26.9%
第3位 30分未満 23.5%
そして、一日のアニメの平均視聴時間を尋ねたところ、高校生は「1時間〜3時間」という回答が最も多く34.7%、大学生は「30分〜1時間」という回答が39.1%となりました。
アニメを観るようになったきっかけ
続いて、アニメを観るようになったきっかけを聞いたところ、高校生・大学生共に第1位は「友人・知人・家族にすすめられたから」、第2位は「好きな作品がアニメ化したから」ということが分かりました。
このことから、友人・知人・家族にすすめられた作品を一人でゆっくりと観るという傾向があるといえそうです。
行動について
好きな作品のために実行したこと
次に、好きな作品のために実行したことを聞いたところ、高校生の第1位は「映画を観に行く」、第2位は「グッズを購入する」となり
大学生の第1位は「グッズを購入する」、第2位は「映画を観に行く・原作を購入する(同率)」となり、年代で回答に差があることが分かりました。
また、第6位以下の詳しい調査データは無料でダウンロードできるようになっておりますので、是非そちらも併せてご覧になってください!
その中で、聖地巡礼をするといった回答も少数あり、聖地巡礼をすると回答した人を対象にどの作品のゆかりの地を訪れたのかをしたのかを尋ねました。
【聖地巡礼をした作品】
作品名:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
場所:埼玉県秩父市 (21歳女性)作品名:ラブライブ!サンシャイン
場所:静岡県沼津市 (19歳男性)作品名:名探偵コナン
場所:鳥取県北栄町 (16歳女性)作品名:冴えない彼女の育てかた、君の名は、天気の子
場所:埼玉県和光市、東京都新宿区、長野県諏訪市、岐阜県飛騨市、東京都内 (21歳男性)
男性は「ラブライブ!」、女性は「名探偵コナン」という回答が多く挙がりましたが、「君の名は。」の聖地巡礼が男女共に特に人気が高いようです。
好きな作品のために行動をする際は単独?複数?
【好きな作品のために行動をする際は単独行動か複数行動か】
<高校生>
単独行動 32.1%
<大学生>
単独行動 34.8%
そして、好きな作品のために行動をする際は単独行動か複数行動かを尋ねたところ、年代問わず「単独行動」という回答が多く
高校生は32.1%、大学生は34.8%と高校生より大学生の方が単独行動することが多いという事がわかりました。
あとがき
以上「アニメ」に関する調査結果をご紹介しました。
下部の集計データダウンロードより、
・若年層がアニメを視聴するために最も利用している視聴媒体
・若年層の今好きなアニメ
など記事中データ以外の調査結果もご覧いただけます。
ネットリサーチに興味がある、どんな調査が可能か話を聞いてみたいという方は
テスティーリサーチへお気軽にお問い合わせ下さい!
調査データ ダウンロード
調査データ 詳細
■調査期間:2020年4月13日(月)〜2020年4月14日(火)
■調査項目
<全体情報>アニメを普段から視聴しているか/アニメを観る際単独か複数か/アニメの視聴頻度/アニメの平均視聴時間/アニメを観るようになったきっかけ/アニメの情報収集媒体/アニメ視聴媒体/利用している有料動画サービス/おすすめのアニメ/好きな作品に対して実行したことがあるもの/聖地巡りの場所/行動しない理由/行動する際は単独か複数か/アニメのために利用する一ヶ月の平均額
*調査結果から、本調査内容を転載・ご利用いただく場合は、弊社サービスのクレジット
「TesTee(テスティー)調べ:https://www.testee.co」の表記をお願いします。
ネットリサーチについて
本記事のように、弊社テスティーでは「若年層向け」のネットリサーチを強みとしています。一般的に回収が難しいとされる若年層パネルも、テスティーなら業界最大の回収数で調査することができ、具体的には中学生なら1,000件/日、高校生なら4,000件/日の回収が可能です。
また、テスティーでは、アクティブなユーザーが多く存在する自社アプリを用いてネットリサーチを行なっています。そのため、一般的な調査対象であれば「1時間で3,000件以上」の回収が可能です。ローデータ納品までであれば即日、レポーティングまでであれば一週間以内での納品も可能です。
ネットリサーチに少しでも興味がある、またはネットリサーチを検討しているという方は、お気軽にお問い合わせください。弊社の専門家が丁寧にヒアリングし、お客様にとって最適な方法を一緒に模索します。